せっかなくので、やってみた。

日々のあんなこと、こんなこと、せっかくなのでやってみた

XM6で英語キーボードを使う

XM6、素晴らしいエミュレータです。
ただ、私のPCのキーボードは英語キーボードなので、そのまま使用すると 日本語(JIS)キー配列となってしまうので使いにくいです。

WindowsやXM6の設定ではなく、68のキー入力環境改善ソフトのKeyWitchで解消できました。

KeyWitch.X - キー入力 - システム環境 - ソフトウェアライブラリ - X68000 LIBRARY

アーカイブ内のKeyWEnv.Lzhににascii配列の設定ファイルが含まれているのでこちらを使用する。
CONFIG.SYSに以下を追加。

DEVICE=\path\to\KeyWitch.x -e \path\to\ascii.env

必要なのは、-eオプションとenvファイルの指定です。それ以外のオプションはどうも同時に設定できない様なので、説明書を読んで設定してください。
確認しているのはXM6typeGですが、68側の設定なので他のエミュレータでも動作すると思います。
しかし、エミュレータなど存在しない時代のソフトなのに、なぜ純正キーボード以外の設定を入れてくれていたのか...? とにかくお陰で助かりました!

ついでにWindowsキーをXF1に割り当てたいのだが、Windows側と競合してしまうので無効にする方法を 探したところ、NoWinKeyというのがあった。ありがたく使わせていただきます。

NoWinKey
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/page3.htm

今のところWindows10でも問題なく動作している。 ただ、管理者権限で起動するので、このままではスタートアップに登録できない。
こちらも探してみると、タスクスケジューラーで起動させることができた。

Windows10 - 管理者権限が必要なアプリを自動起動(スタートアップ) | PC設定のカルマ

これでXM6がさらに使いやすくなりました!

2019.8.15追記
新規にWindowsをセットアップしたところ、上の手順ではキーバインドの設定が足りないことが分かりました。
XM6のメニューで、ツール>オプション>キーボード>編集
で、この画像の様に、6つのキーを変更してあげる必要があります。

f:id:moneci:20190815220248p:plain

(キートップの画像はwikipediaから拝借しました。)
キー配列 - Wikipedia

【お知らせ】
YouTubeでもX68000に関する動画を配信しております。よろしかったらこちらもどうぞ。 www.youtube.com

gradleのjavaプロジェクトをeclipseで取り込んだ時にクラス出力フォルダーをbuild配下にする

いまさらですがgradle初心者です。
gradleでeclipseプラグインを使ってeclipse用のファイルを色々作成し、eclipseからインポートしてもクラスの出力フォルダーはeclipseJavaプロジェクト標準のbinになってしまう。
プロジェクトのプロパティ―>Javaのビルドパス で /build/classes/java配下を指定したいのだが、普通に指定しようとすると、
「出力フォルダー ... をネストできません」
と怒られてしまう。
f:id:moneci:20190523171521p:plain

以下で設定できた。

  • デフォルト出力フォルダーに 「プロジェクト/build/classes/java/default 」を指定(defaultは存在しない適当なフォルダ)
  • 「ソースフォルダーごとに出力フォルダーの指定を可能にする」をチェック
  • 各ソースフォルダーの出力フォルダーに「build/classes/java/main」や「build/classes/java/test」を指定

f:id:moneci:20190523171733p:plain

他に正しいやりかたがありそうだけど、これでbinを消せました。

GoogleのSearchConsoleにはてぶのサイトマップが登録できない件

/sitemap.xml や /sitemap.xml?page=1 を何度登録し直してもステータスが「取得できませんでした」になってしまう。
Fetch as Googleで個別にページを登録できるが、旧バージョンのSearchConsoleからは利用できなくなっており、新バージョンではFetch as Googleが無くなってしまっている!
困っていたらこちらのページに新バージョンでの手順が解説されていました。

新しいサーチコンソールで"Fetch as Google"を利用するには? | キーワードファインダー

新バージョンでは、「URL検査」をクリックし、画面上部の検索窓にサイトトップのURLを張り付けて検索後、「インデックス登録をリクエスト」を押せば良いみたいです。
インデックスが登録されるまで数日かかる様なので、これで様子を見てみます。

Windows10 + cygwin(gnupack) + nodeist(0.8.8) + node(8.15.0) + npm(5.6.0) + parcel(1.11.0)で自動ファイル更新ができない件。

JSのファイル更新をwatchして自動でビルドするにはDOSから以下の様に記述していたが、初回のビルドは実行されるが、二回目以降ビルドしてくれない。


npx parcel [watch] src\js\index.js

 

以下の様に起動すると自動ビルドしてくれる。


npx parcel [watch] src/js/index.js

 

あと、何か動きがおかしいと思ったら、.cacheとdistディレクトリを削除するといいみたい。

Windows10 + cygwin(gnupack) + git(gnupack) + herokuの環境でgit pushできない件。

色々なサイトで heroku auth:token で取得したトークンを使用するといいと
記述があったので、同じようにやってみたが一向にログインできない。
トークンを指定する時にユーザ名は空にすると記述があったが、試しにherokuの
ユーザ名を指定したところ、やっとログインできるようになった。

ここではユーザ名(とパスワード)は使用しないと書いてあるのだけど、意味分かってないだけ?...
https://devcenter.heroku.com/articles/git#http-git-authentication

The Heroku HTTP Git endpoint only accepts API-key based HTTP Basic authentication. A username is not required and any value passed for username is ignored.

 

tokenを取得するのは仕方ないとして、毎回ユーザ名(メールアドレス)を入力するのは面倒なので、以下でユーザ名を省略できる。
git remote set-url heroku https://メアドユーザ名%40メアドドメイン名@リポジトリURL

メールアドレスの@マークは%40を使用する。

retropie4.4で起動時にbluetoothのコントローラが接続できない件

8bitdoのFC30を接続している。昔は問題なく使えたが、4.4で構築し直したら起動時につながらなくってしまった。
Retropie>BLUETOOTH>Connect now to all registerd devicesを実行すると接続できるようになるが、これを操作する為に別のUSBコントローラを接続しておかなければならなくて不便。
色々試してだめだったが、結局pi-bluetoothパッケージを更新したら動作するようになった。
元々のバージョンはpi-bluetooth 0.1.8
> sudo apt install pi-bluetooth
→0.1.10がインストールされる。
再起動してretropi起動中にFC30が繋がるようになった!

Windows用のsourcetreeで~/.ssh/configの設定を参照してくれない件

Windows用のSourcetreeでsshリポジトリにつなごうとするとerror: cannot run ssh: No such file or directory のエラーになったり、~/.ssh/configの設定を参照してくれない。

gnupackなどで独自にsshを使える状態にしてくと、~/.ssh/configの設定を参照できるが、Sourcetreeでは、内部のsshコマンドを使用しているようで、~/.ssh/configを参照してくれない。
色々試したが、最終的に以下の設定で解決できた。
https://stackoverflow.com/questions/12569705/error-cannot-run-ssh-no-such-file-or-directory-when-trying-to-clone-on-windows
Windows環境変数 GIT_SSH_COMMAND にsshへのパスを記述すると正常に動作した。
パス区切りはスラッシュで記述すること。

内蔵のgitと、個別にインストールしたgit(systemのgit)どちらのgitを選択しても問題無し。